今日の輪・適当ブログ

気まぐれ更新。個人の趣味ブログです。ゲームや観劇の感想を書いてみたり。「ピクミン」が一生の推し!ピクミンブルームにドハマり中!

古屋兎丸先生と『ライチ光クラブ』

こんばんは、のわです。

 

 

本日、通販で頼んでいたこちらの漫画たちが届きました。

f:id:nowawawa:20210213152501j:plain
坂本眞一先生×古屋兎丸先生の同人誌『どらちゅう/1985年のソドム』(画像左、反対側の表紙が『どらちゅう』)と古屋先生の『1985年のソドム』続編の『1985年のソドム2』(画像右)です。ヴァニラ画廊様より届きました。

元々私は古屋兎丸先生のファンでして、これらの書籍は古屋先生目当てで購入したので、今回は古屋先生、そしてこの『1985年のソドム』で少し触れられるライチ光クラブという作品のお話を自分なりにしたいと思います。

古屋兎丸先生については、ちょっとアングラっぽい作品をかじっていた人ならほとんどの人が知っている漫画家さんでしょうし、数年前に映画化した『帝一の國』の原作者なので最早かなりの知名度がある方だと思います。

 

私と古屋作品の出会いは、

①私が別の漫画作品のファンだったとき、その作品が掲載されている雑誌で古屋先生の『幻覚ピカソ』という作品が連載していたため、なんとなく一緒に読んで覚えていた

②月日が経ち、インターネット上で『幻覚ピカソ』のファンアートを見つけ、懐かしくなり「古屋兎丸」で検索

③改めて興味を持ち、『幻覚ピカソ』を含めた古屋先生の過去作品を集めるようになる

という流れでした。それからは坂を転げ落ちるようにファンになり、東京でトークショーが開かれるなら急いで予約枠に滑り込んで馳せ参じ、サイン会が開かれるなら喜び勇んで申し込みをして会場へ向かい、作品展が開かれるなら画廊に複数回足を運び、先生本人と握手できた喜びのあまり号泣しました。思えば往復の新幹線代がえぐいことになっていたと思いますが改めて計算したくはありません。良い思い出です。

 

『1985年のソドム』は古屋先生ご本人の自叙伝的な作品で、主人公の降矢少年が「とにかく田舎を脱出したい!」「あの先輩かわいい~」「将来何しよう」と人生を模索していく、そして全ての経験が現在の降矢少年=古屋先生を形作っている……みたいなお話でした。若さゆえの不安感やあるある満載で面白く読めました。で、『1985年のソドム2』にて降矢少年が『ライチ光クラブ』という作品に出会う描写があるわけです。

ライチ光クラブ』とはなんぞや?という話ですが、これは80年代の劇団『東京グランギニョル』による演劇作品です。分かりやすく言うとエログロ耽美系でしょうか。(多分簡単にカテゴライズ出来るものではないと思いますが。)実際に古屋先生が若い頃に観劇して多大な影響を受け、のちに『ライチ光クラブ』を元にした『ライチ☆光クラブ』という漫画作品を描かれました。

演劇作品の『ライチ光クラブ』は全く映像として残っていないようです。私は全く『ライチ光クラブ』の詳細な部分に関しては知りません。観てみたいのにそれすら叶わない……!幻の作品……!ただ「東京グランギニョル ライチ光クラブ」で検索をかければ当時の写真をまとめてくださっているウェブページもありますし、チラシのイラストなんかもちらほら出てきます。いかにもアングラというような魅力的な雰囲気なのでぜひぜひ調べてみてください。私はここから丸尾末広先生や越美晴さんにも興味を持ち、漫画を読んだりCDを購入したりしました。

私は古屋先生が描かれた漫画作品の『ライチ☆光クラブ』しか知りませんが、『ライチ☆光クラブ』を初めて読んだ時の興奮はものすごかったです。ページをめくるたびに心臓がバクバクして、ラストシーンでようやく緊張の糸が切れる体験をしました。あれほどの感覚はもう二度と味わえないと確信しています。ならば原作の『ライチ光クラブ』を観劇した方々はどれほどの衝撃を受けられたのか。想像することしかできないのが悔しいです。

 

でも、『ライチ☆光クラブ』は素晴らしい作品ですが、『ライチ光クラブ』の完璧なコミカライズかと言われるとそういうわけではなく、原作のストーリーを削ったり変更したり付け足したりして古屋先生流に練り上げた、また別の作品なんですよね。両作品を完全に混同している方はいないとは思いますが、やはり比較されたりすることはあるんだろうなぁと思ったり……。調べているうちに、過去『ライチ光クラブ』に出演されていた方の『ライチ☆光クラブ』に対するコメントを発見しましたが、若干辛辣な印象を受けましたし。でもそもそも演劇と漫画では詰め込める情報量が違うから同じスピード感で物語を進めることは出来ないので少し変わってきちゃうのは当然ですし、何より古屋先生が当時感じた感動や衝撃を『ライチ☆光クラブ』によって掘り起こし、それを読者である我々に分け与えてくれたのが嬉しくてたまらないなぁ、とファンの端くれである私はそう思ってしまうわけです。

 

「現東京グランギニョルの最重要メンバーである。僕はいずれ、彼のために1本作品を造らなければならないだろう。」

ライチ☆光クラブ』のあとがきから引用しました。東京グランギニョルの主宰者である飴屋法水氏が古屋先生に向けた言葉だそうです。敬意を表する作品を創った人にこんなことを言ってもらえたら、私だったら嬉しさのあまり死んでたと思います。

 

そして、おそらく芸術に対する価値観のターニングポイントになったであろう『ライチ光クラブ』との出会いを経て、それでも古屋先生が「まんまライチ」ではなく「影響を受けつつも」、「古屋兎丸独自の世界」を生み出し続けてくれているのも素晴らしい点だと思います。まあプロとして当たり前と言われたらそうですが。それ以前にもブラックユーモアが光る『Palepoli』、不安定な線で書き殴った『エミちゃん』、木やガラスを用いた表現が斬新な『プラスチックガール』、最後のどんでん返しが美しい『Marieの奏でる音楽』、マニアックな長編ギャグに挑戦した『π』などさまざまな作品を生み出してきた、その技量と情熱がある方なので、きっと私はそういうところに惹かれてファンになったんだろうなと思います。

 

この記事で何が言いたいかというと、

古屋兎丸先生が好き」

「『ライチ光クラブ』と『ライチ☆光クラブ』はそれぞれ違ってそれぞれ良い」

「古屋先生、今後の連載も頑張ってください」ってことですね。

古屋先生、ご無理なさらずにこれからも素晴らしい漫画を描き続けてください。応援しています。

 

 

おしまい

宝塚歌劇配信視聴・雪組『fff -フォルティッシッシモ- ~歓喜に歌え!~ 』『シルクロード~盗賊と宝石~』

こんばんは、のわです。

 

 

今月8日、宝塚歌劇団雪組公演をライブ配信映像で観劇しました!

kageki.hankyu.co.jp

youtu.be

今回の雪組公演はトップスターの望海風斗さんとトップ娘役の真彩希帆さんの退団公演なんですよね……!私はライトファンですが、お歌がとても上手で人気が高いお二人の卒業は非常に寂しいです……。このコロナ禍の異例な状況での卒業ということもあり、ファンの方々もざわついていた部分が大きいと思いますが、でもとても愛に溢れた素敵な公演でした!まだ東京公演が残っていますが本拠地(宝塚市)での公演はこの日が千秋楽ということもあり、熱気が映像越しにも伝わってきました。

宝塚は、毎年40名近くの新入生が入って、その分誰かが卒業して、新陳代謝が行われて、の繰り返しです。みんなみーんないつかは宝塚の舞台から去るわけなんですよね~!寂しい!外の世界で芸能活動を続けるかもしくは引退するかはその人次第で、ただ少なくとも「宝塚の舞台に立つ男役or娘役のあの人」はもう金輪際見られなくなってしまうというわけですよ!!寂しい!!でも終わりがあるからこそ美しいとも言いますものね……。

 

で、この公演はお芝居とショーの二本立てで、個人的にはショーの『シルクロード』が超超超楽しみでした。ショーのほうが歌と踊り満載で頭カラッポにして観られて楽しい気持ちになれるので。でもお芝居の『fff』のほうも良かったです!個人的にすごく好みのお話でした。SNSでの評判をチラチラ目にしていて、『fff』に関しては"トンチキ"、"意味不明"、"難しい"、というような感想が多かったので、私の頭で理解できるストーリーかどうか不安だったのですが、お芝居中のトップコンビの役柄が単なる恋愛関係ではなく、かつ主人公が人生の中で次々と推しを見つけて夢を見ては解釈違いに撃沈する物語という点に非常に興味を持ち面白く観ることができました。主人公にだけ声が聴こえる謎の存在のヒロイン、果たしてその正体は?そして主人公の苦悩に満ちた人生の終着点は?という物語です。宝塚の歴史の中でも五本の指に入るであろう歌うまトップコンビの美声とお芝居を堪能できる最後の公演です!気になったあなたは公演DVDを買うのです!2021年4月4日発売予定です!!著作権問題をクリアするため、2021年4月20日に発売日が変更になりました!

望海風斗さんは雪組トップスターに就任してから悲劇の主人公を演じることが多く、『fff』のラストシーンは"悲劇がすぐそばにある宝塚人生だったけど、どうだった?"というクエスチョンに対する望海さんのアンサーのようなものだったと思います。まさに「望海風斗さんが率いた雪組の集大成」のようなお芝居でした。私はすごく好きです。Blu-ray、買います。

そしてショーの『シルクロード』、良かったです。色気と熱気がむせ返るようなアラビアンショーでした。体感10分くらいであっという間に終わった気がします。楽しいと時間は早く過ぎるものです。

全体的に真彩希帆さんの艶やかな美声がたまらないですね……。望海風斗さんの歌声と溶け合うように響く高音、挑発的なラップ(!)。甘やかな可愛らしい歌唱もできる方ですから、いずれ望海さんと共に外部のミュージカルで活躍してくれると信じています。

 

今後も、花組でトップ娘役の退団、月組でトップコンビの退団が予定されているので、「一つの時代が終わっていく」感がありますね。でもこれを100年以上繰り返してきて今の宝塚があるのです。感慨深い……。

ていうか今回の雪組公演、かなり気に入ったので東京の千秋楽の配信も見ようかと思います。本当は生で観たかったんですけど、このご時世ですし、あと普通にチケット取れないので。人気トップコンビ恐るべし。いやー、ショーのメインテーマが頭から離れません。シ~ルクロ~ド~~~♪

 

 

おしまい

宝塚歌劇配信視聴・花組『NICE WORK IF YOU CAN GET IT』

こんばんは、のわです。

 

 

宝塚歌劇ライブ配信を視聴しました!花組の『NICE WORK IF YOU CAN GET IT』です。

ブロードウェイミュージカルですが、このご時世だからかライブ配信OK&円盤販売決定なんですよね!遠征出来ず歯痒い思いをしている者としては本当に本当にありがたい話です……。舞台鑑賞に関しては、今後も配信視聴という選択肢があればそれに甘えたいと思ってます。いずれコロナが落ち着いてチケットが取れたら絶対に生で観に行くつもりですが、配信には配信のメリット(メインの演者の顔がアップで映る、劇場までの交通費が要らない、チケット代が安い)がありますからね。(ケチくさくてすみません……。)

 

kageki.hankyu.co.jp

 

(※以下、物語終盤のネタバレを含みます)

禁酒法時代のニューヨーク、お金持ちだけど女好きでちゃらんぽらんなジミーと酒の密売で生計を立てる女性ビリーの、周りの人々を巻き込んだドタバタラブコメディです。癖の強い面白い登場人物が多く登場して、全体を通して楽しく視聴できました。

 

主人公ジミー役の柚香光さんは終始楽しげで奔放な演技がハマっており、ビリー役の華優希さんも体当たりのコミカルな演技で、歌も本人比で上手になってきていると感じました。

 

また、大勢いるキャストの中でも個人的に「特に良い!」と思った方々が、

・ジミーの婚約者 アイリーン役の永久輝せあさん

・アイリーンの親戚 エストニア公爵夫人役の鞠花ゆめさん

・ビリーの仲間 デューク役の飛龍つかささん

・デュークと深く絡む女性 ジェニー役の音くり寿さん

です。

アイリーン役の永久輝さんは本来は男役の方ですが、配役の都合で女役に。それでも歌声は男役が無理してソプラノを出そうとしたような声ではなく軽やかな高音で、馬鹿馬鹿しいくらいのコメディシーンを大真面目に、そしてかなり上手に演じていらっしゃいました。細く長い腕を振り回して奇妙に(褒め言葉)踊る姿、最高でした!これは稽古場で笑いが絶えなかっただろうなぁ〜。警官役の汝鳥さんとの絡みも可愛かったです。

エストニア公爵夫人役の鞠花さんは脇を固めるベテランさんというイメージだったので、こんなにスポットが当たって歌うシーンがあって恋愛模様に絡んでくる役だとは思っていませんでした。ですが迫力ある良い意味で癖の強い芝居、高く響く歌声、それらをしっかり魅せてくださったので非常に満足度が高いです!与えられた役にバッチリ応えてくれました。

デューク役の飛龍つかささんはとにかく可愛かった!「醜男の酒密売人たち〜」的な台詞を受けての「えっ、俺って醜男!?」みたいな目を見開いた表情、お金持ちだと誤解されてジェニーに誘惑された時の戸惑いの仕草、本気でジェニーに想いを伝えるために文章を書こうとしたけど上手く書けなくてたどたどしく「あ、あいしてる!」と叫んだ姿、どれもこれもキュンとせざるを得ないです……!!歌も最初はモジモジとした歌唱ですがジェニーとの関係が深まるにつれ「ザ・飛龍つかさ!」な自信に満ちた歌唱に変わり、そこも細かく演技が出来る方でした。

ジェニー役の音くり寿さんは全体的に安定してお上手でした!!序盤はショーガールとしてキレキレに踊り、そこかしこで美声を響かせ、全身から伝わるコミカルな演技も見ていて気持ち良かったです。コケティッシュな表情からデュークに対する「あら、可愛いじゃないの♡」みたいな表情まで多彩で見ていて飽きません。私は特にこの方の声が好きで、きゃるんとした声、色っぽい声、ドスの効いた声など、このジェニーという役だけでも色んな芝居によって声を使い分けていらっしゃって魅力的でした。

 

大劇場公演ではないので花組の組子が全員出演しているわけではない(二手に分かれて公演が行われている)&銀橋の演出はない&フィナーレも小規模なのですが、みんな幸せに絆を育んだハッピーエンドな物語で、とても良かったです。

ただ、私個人の感覚としては主人公でありながらも子供っぽくて女好きであまり誠実には見えないジミーに良い印象が持てず……。たいした理由もなくアイリーンとの結婚を決めた薄っぺらさ、ビリーへの気持ちに気付いてからのビリーとアイリーンどちらにも上手く誠意を見せられないとんだすっとこどっこい野郎っぷり、見ていて逆に笑っちゃいました。彼も彼なりに一生懸命ですが肝心なところでヘタレな上にあまり頭が良いわけでもなく、だからと言ってビリーの手を引いて駆け落ちするくらいの度胸を見せるというわけでもなく。その不器用さにキュンとくるかと言えば個人的にはそうでもなく……。最初はなんとなく『ME AND MY GIRL』のビルに似てるキャラクターかなと思って比較しながら見ておりましたが、そんなには似てないですね。

ジミーって、もしアイリーンが腹違いの妹だってお母さんから知らされなければ一体どうしてたんでしょうか。押し切られて嫌々結婚していた?それとも歌って踊ってうやむやにしてその隙に結婚式場から逃げ出していた?うーん、いざと言う時はジミーは自分の力でビリーを迎えに行くだろう!という確証があまり持てないキャラクターですね……。また、お母さんに「財産はいらない!これから質素に暮らす!」と言い切った後、財産はきちんと分けるよと言ってもらったら「安心した!自分で言ってて質素に暮らすのは無理だなって思ってた!」はないだろ!これ笑うところ!?嘘でしょ~!!でも柚香さんが演じてるおかげでまだ茶目っ気のあるイケメンに見えるのが憎たらしい……。

あと「恋愛バンザイ!自由バンザイ!」ってことを伝えたいミュージカルだったとは思うんですけど、「禁酒法クソ喰らえ!好きなものを我慢するなんて馬鹿馬鹿しい!」みたいな台詞があったじゃないですか。「自由=お酒」みたいな空気に見えたのでなんかそれは嫌でした。身近に好き勝手にお酒を飲んでめんどくさい感じになってしまう人がいるので、お酒をポジティブに捉えることが出来ないんです……。超個人的な意見で失礼しました。

 

でもなんだかんだジミーとビリーが最後は本当にお互い信じ合って、他にも劇中でカップルがたくさん成立して、アイリーンも警官さんにダンスを褒められて仲良くなって、みんな丸く収まって良かったです。終わり良ければ全て良し、をミュージカルにしたらきっとこういう形になりますね。花組の皆の振り切った演技が見られて楽しかったです!

 

 

おしまい

舞台『ポーの一族』1/16ライブ配信感想

こんにちは、のわです。


今月16日に舞台『ポーの一族』のライブ配信があったので見てみました。
これは萩尾望都先生の超有名漫画『ポーの一族』が宝塚歌劇団で2018年に舞台化され、それが今年に入って更に外部(宝塚歌劇団以外の舞台の意)の舞台で上演されるというものなので、宝塚版との違いが気になって注目していたんです。

www.umegei.com

【ストーリー紹介】
イギリスの片田舎―森の奥に捨てられた幼い兄妹エドガーとメリーベルは、館に住む老ハンナに拾われ育てられる。老ハンナたちポーの一族は、永遠の時を生きる「バンパネラ」の一族であった。正体を見破った村人に取り囲まれた時、ポーの一族を率いる大老ポーは、存続の危機を救うためエドガーを無理矢理仲間に加えてしまう。こうしてエドガーは、妹メリーベルも一族に加え、ポーツネル男爵とその妻シーラを養父母として長い時を生きることとなる。
時は流れ、4人は新興の港町ブラックプールに姿を現す。男爵とシーラは、港町で診療所を開く医師、ジャン・クリフォードを仲間にしようと目論む。そこでエドガーは、町一番の名家、トワイライト家の跡取りアランと宿命的な出会いを果たすのだった・・・。(公式サイトより引用)

 

【主なキャスト 2018年宝塚版/2021年公演版
エドガー・ポーツネル
明日海りお/明日海りお
●アラン・トワイライト
柚香光/千葉雄大
●シーラ・ポーツネル男爵婦人
仙名彩世/夢咲ねね
●フランク・ポーツネル男爵
瀬戸かずや/小西遼生
●ジャン・クリフォード
鳳月杏/中村橋之助
●メリーベル
華優希/綺咲愛里
大老ポー
一樹千尋/福井晶一(オルコット大佐との兼役)
●老ハンナ
高翔みず希/涼風真世(ブラヴァツキーとの兼役)

 

原作はエドガー、メリーベル、アランを中心としたいくつかの短編で構成されています。舞台版はその中の「メリーベルと銀のばら」「ポーの一族」「グレンスミスの日記」というエピソードにオリジナルキャラを絡めたストーリーになっています。
ちなみに舞台版『ポーの一族』を初めて上演したのは宝塚歌劇団なので、キャストの並びが宝塚のスターシステムの影響を色濃く受けたものになっております。当時のトップ娘役さんの持ち味を生かしてシーラがメインヒロイン枠に据えられ、男爵夫妻の愛とバンパネラ一族の絆を強調しつついい感じにまとめられた脚本になっていたと思います!2021年版もほぼそのままの脚本で上演されました。
本当はチケットも手元にあったし生で観に行く気満々だったけど未だにコロナが猛威を振るっているのでライブ配信で我慢しました……。というわけで今更ながら、映像で観た2021年版の舞台『ポーの一族』の感想を宝塚版と少し比較しながら自分なりに綴りたいと思います。ちょっと自分の好みに合わないところもあったのでその点も備忘録として記しますが、あくまでも個人の一意見としてお楽しみいただけたら幸いです。

 


良かったところ!

エドガーの佇まいの完成度
主演の明日海りおさんは元宝塚トップスターで、在団中に演じたこのエドガー役が大当たりしました。再びポーの一族上演という流れになったのは、外部進出を始めたばかりの明日海さんに更に勢いをつけるため、「明日海りおと言えばエドガー」的な箔付けのためなんでしょうね。「花總まりと言えばエリザベート」みたいな。でもかなりハマリ役でご本人もやりがいを感じていらっしゃるようだし、ファンもあのビジュアルと演技に魅了されたものだからwin-winです!!!今回も宝塚版とほぼ変わらない完成度で、「永遠の時を生きるエドガーが再び私たちの目の前に現れた!」感がものすごかった!ジョン・オービンになった気分でした。
明日海さんは苦悩の演技が上手い方だなぁと思います。ただ個人的には芝居に熱が入ると滑舌が悪くなるように感じるのが玉に瑕でしょうか。でもそれをカバーして余りある存在感があるので良し!です。「エドガーを演じている明日海りお」ではなく自然と「エドガーがそこにいる」って思わせる演技ですよね。舞台を観ていて現実に戻っちゃう瞬間がほとんど無く、違和感なく観客に魅せる力があると思いました。これがまさに「夢を見せる」ということなのでしょうか。役に入り込むパワーと観客に伝えるパワーのバランスがとれた方ですね。

 

涼風真世さんの演技
涼風真世さんも元トップスターの方です。ていうかこの公演、宝塚OGの出演率が高いです。(笑)でもさすがトップだった方だけあって、迫力が段違いすぎて痺れました。プロローグで老ハンナとして舞台に現れて歌った瞬間の興奮といったら凄まじいものがありましたよ!生で聴きたかったあああああ!!!
一人二役の演じ分けも面白かったです。主なキャストの中では大老ポー役の福井晶一さんも一人二役で、お二人とも同一人物なのか分からないくらい自然に別人を演じていて、舞台人ってすごい!と思いました。私も素人の趣味ですが演劇をやっていたことがあって、舞台に立って台詞を発する緊張感とやりがいと興奮を思い出しました。涼風さんの迫力には憧れしかないです!
あと、老ハンナ役の時の涼風さんのアイメイクが非常に魅力的でした。キラキラ、ツヤツヤとしてて照明に反射してめっちゃ綺麗でした!どこのアイシャドウを使ってるんですか!?どういう塗り方をしてるんですか!?って配信映像に向かって質問したくなるくらいでした!

 

千葉雄大さんの目
この作品でミュージカル初挑戦、アラン役に挑んだ千葉さん。映画『帝一の國』に出演されてた方だな~くらいの認識しかなかったのですが、配信のアップになるアングルで、すごく目が可愛くてキラキラしてる方だと思いました。やはりエドガー役の明日海さんとは経験の差があるのがバリバリ分かってしまうのは否めないのですが、それがむしろバンパネラと人間の対比になり老成したエドガーと初々しいアランという図が描かれていて、これはこれで良かったです。

 

●メリーベルのソロが追加
宝塚版ではほとんど歌うシーンの無かったメリーベルですが、今回は離れ離れになってしまったエドガーを想うナンバーが追加されてました!寂しさのあまりエドガーについて行きバンパネラとなるメリーベル像に説得力が増しましたね。

 

●男性の迫力
宝塚はキャストが全員女性なのですが、外部の舞台は男女混合です。男性ならではの低音の迫力や宝塚の男役とはまた違うビジュアルがあったことが二つの舞台の最も違う点でしたね。この舞台は宝塚版と同じミュージカルナンバーを使用していますが、全体を通して宝塚版と比べて曲の音程が低く感じました。これはおそらく男性がいるからでしょうね。
また、宝塚だと男役の方がちょっと無理して低い声を出そうとして台詞が聞き取りづらくなってしまうことがたまにあるのですが(主観)、男性であれば無理することなく男性の演技ができるので、配信音声を聞いていて男性キャストの台詞がスルッと聞き取れたことにちょっと感動しました。
全体的に男性が加わることによって舞台が新鮮味を増し、歌声も厚みが増している印象を受けました。

 

●主な女性キャストのビジュアルの美しさ
今回シーラ夫人役の夢咲ねねさん、メリーベル役の綺咲愛里さん、お二人とも宝塚の元トップ娘役です。夢咲さんは正面から見たお顔が非常に可愛らしく、ドレスを着こなした姿がお綺麗でした。男爵との愛に燃える若く純粋なシーラとバンパネラになり妖艶なオーラを振りまくシーラの二面性を上手く表現されていたと思います。
そして綺咲さんは横顔が美しい方でしたね。舞台上に他の女性キャストがいる中でも(他の方が美しくないというわけではなく)特に鼻筋がスラッとしていてスッキリとした美しさがお顔にある方だと思いました。

 

 

うーん……と思ったところ

●主なキャストが歌唱力不足
ごめんなさい!千葉雄大さん、夢咲ねねさん、綺咲愛里さん……。もう少し頑張ってほしかった!
千葉さんはミュージカル初挑戦だからという言い訳はできても、アランという大役を演じるのだからもう少し歌えるのかとばかり……。歌っている間の佇まいがフラフラしているように見えて素人感丸出しなのもちょっときつかったです。今回は残念でしたが、またミュージカルに挑戦されるときは成長した姿を拝見したいものです。
夢咲さん、綺咲さんは擁護のしようがないというか……。これ稽古場の時点で空気が凍ったんじゃないの?と素人の私でも感じたシーラのソロ(「永遠の愛」)、このレベルじゃぶっちゃけ歌追加した意味ないじゃんと思ったメリーベルのソロ……。お二人のビジュアルはとても良かったのですが……。うーん。一曲歌いきることだけに精一杯になりすぎて役の感情を表現しきれない歌唱しか披露できないのであれば、もっと出来る他の方に演じていただきたかったというのが本音です。ただ、夢咲さんに関しては好みの演技だったのでまあいいかな……綺咲さんも頑張ってたよな……みたいなモヤモヤした感情が残ってますね……。
クリフォード(中村橋之助さん)&ジェイン(能條愛未さん)の「お互い結婚を意識したのはいつ?ソング」も聞いててしらーっとしちゃったので、なんかもう私はこの舞台視聴するのに向いてないのかなとすら思ってしまいました。私の好みの範囲、狭すぎ……?

 

●セント・ウィンザーの生徒たちのビジュアル
いやまあこれはしょうがないんですけど……。他の役も兼ねているアンサンブルの方たちだろうから別に構わないんですけど……。学生というにはかなりきつい再現度だったのでちょっと笑ってしまいました。たくさん歌って踊ってくださっているのに全然集中出来ず。これは本当に申し訳ないです。

 

●千葉アランの違和感
本当に本当にごめんなさい……。明日海エドガーと並ぶと、千葉アランには「綺麗な衣装と鬘はセットしたけど剃り残しの髭が見えてしまっているようななんとも言えないむさ苦しい違和感」があり……。(「剃り残しの髭」は比喩表現です。実際の千葉アランに髭は生えていません)不安定な少年らしい自然な声と演技は良かったのですが、なぜかアラン役としては舞台の世界観から浮いているように感じてしまうんです。
「むさ苦しい」と表現しましたが、これは明日海さんが女性で千葉さんが男性だからという話ではなく、役として洗練されているかどうかの問題だと思います。舞台人としての経験の差でしょうね。

 

●明日海エドガーと千葉アランの嚙み合わなさ
これを感じたのは私だけでしょうか。エドガーとアランが仲良くなっていく過程に何故か説得力を感じられなかったというか。気づいたらロゼッティの焼き絵で二人キャッキャしてましたよね。いつそこまで距離詰めた?って思っちゃいました。私が上記のような色んなことに気を取られて二人の演技に集中出来なかったのでしょうか。千葉アランに期待していた分、それほどでもなかったと感じてしまって集中力が途切れてしまったのかもしれません。申し訳ないです。

 

 

以上です。1月の配信は16日と23日でしたが、若干引っかかったところが多かったので配信は16日の分しか観ておりません。(23日の分もお金を払う勇気が無かった……。)DVDに収録されるのは16日の映像で、2月も複数の日程で配信が予定されているそうです。どうしようかな……!

 

(2021/3/16【追記】

DVD収録映像は愛知御園座の大千秋楽に変更になりましたね!大千秋楽の模様は全く観られていないのですが、どう進化したのか楽しみです。購買意欲が俄然上がりました。DVD予約しました!)

youtu.be


ともあれ宝塚版も今回の公演も、それぞれ違う良いところがあり、また違う課題のあるミュージカルですね。好みに合わないところもあれば、最高!と思えるところもあり、どっちにしろ思った以上にのめり込んでこの舞台を視聴していた自分がいることに気付きました。やはり原作の『ポーの一族』が好きなので、この世界を舞台化してくれてありがとう!という気持ちが一番大きいです。キャスト・スタッフの皆さん、ありがとうございました!

 

おしまい

【かわいい画像】うちのピクミンを見てください【壁画もあるよ】

こんばんは、のわです。

 

 

 私は小学生の頃からゲームの「ピクミン」が好きで、今までこのブログでも「ピクミン可愛い!好き!」みたいな記事をちまちま書いておりまして。

nowawawa.hatenablog.com

nowawawa.hatenablog.com

シリーズ最新作の「ピクミン3DX」が発売されてもう2か月くらいですかね。本作の魅力の一つは過去作に比べて向上したグラフィック、そしてカメラ機能。画面内で蠢く(笑)ピクミンたちをカメラに収めることができるのです。よっしゃ!!ピクミンの写真いっぱい撮ったろ!!!!!という気持ちでパシャパシャして何度も何度もプレイしてまいりました。と、いうわけで今回は私がピクミン3DXをプレイしている最中に撮影したゲーム本編の写真をいくつか載せていきたいと思います。この記事をこのまま読み進めてくださるのであれば、「へー、ピクミン可愛いじゃん」と少しでも思っていただけると嬉しいです!!

そういえば「3」のときもカメラ機能はあったと思いますが当時はあまり活用しませんでした。Switchのほうが気軽にアルバムで見返したり画像データを保存することができますよね。

では、どうぞ!ピクミーン♪

 

f:id:nowawawa:20210105155714j:plain

全員集合。左から青ピクミン、岩ピクミン、羽ピクミン、黄ピクミン、赤ピクミンです。

火に強く戦いが得意な赤ピクミン、高く飛べて電気も平気な黄ピクミン、水の中で活動できる青ピクミン、体が硬く水晶を壊せる岩ピクミン、空を飛べる羽ピクミンです。よろしくお願いします。

f:id:nowawawa:20210105161941j:plain

主人公は未知の惑星でピクミンと一緒に食料を探します。スイカと赤ピクミン

f:id:nowawawa:20210105162333j:plain

洞窟の中に入ることもあります。

f:id:nowawawa:20210105162444j:plain

葉っぱの下に隠れて敵をやり過ごします。ちゃんと屈んでいて可愛い。

f:id:nowawawa:20210105162622j:plain

大きな原生生物を倒して食料を手に入れたので基地に運び入れます。ご満悦の岩ピクミン

f:id:nowawawa:20210105162848j:plain

穴掘りが得意なのが黄ピクミン。黄ピクミンは地味にハイスペックです。

f:id:nowawawa:20210105163304j:plain

岩石を吐き出す巨大生物の手前でパシャリ。この後必死に戦いました。

f:id:nowawawa:20210105163535j:plain

パタパタ飛んできて可愛い羽ピクミン。戦闘力は弱いけど頑張ってくれます。

f:id:nowawawa:20210105163926j:plain

このおケツがたまりませんね……。

f:id:nowawawa:20210105164725j:plain

水辺の原生生物を倒した青ピクミン。特撮っぽく撮れた気がします。

f:id:nowawawa:20210105164953j:plain

沿道で声援を送るファンに応える岩ピクミン選手

f:id:nowawawa:20210105165225j:plain

ピクミンは常に空中にいるので下アングルから拝めます。お腹が可愛い。

f:id:nowawawa:20210105165346j:plain

川を流れる葉っぱから葉っぱへと飛び移る黄ピクミンたち。連続写真っぽい?

f:id:nowawawa:20210105164132j:plain

右側の子、部屋でゴロゴロしてる私みたいなポーズしてるわ

f:id:nowawawa:20210105165842j:plain

夕暮れの少し前、橋の上で遊ぶ羽ピクミンと岩ピクミン

f:id:nowawawa:20210105170125j:plain

このなんとも言えない無表情がたまらん

f:id:nowawawa:20210105170314j:plain

縦穴から飛び出してきた瞬間の一枚。勢いがありますね。

f:id:nowawawa:20210105171108j:plain

ピクミン以外は炎に耐性がないので燃えます。急いで助けてあげましょう。

f:id:nowawawa:20210105171332j:plain

ピクミン以外は水中で呼吸ができないので溺れます。急いで助けてあげましょう。

f:id:nowawawa:20210105171615j:plain

ピクミン以外は電気に耐性がないので痺れて倒れます。やはり助けてあげましょう。

f:id:nowawawa:20210105173353j:plain

とあるムービーの一場面。めっちゃ可愛いですよ~。

ちなみに、ゲーム内で探索する各エリアごとにピクミンたちの壁画が存在することはご存じでしょうか?キャプテン・オリマーのメモで「この星にはピクミンを描いた壁画がある」と示され、全15種類の壁画を全てカメラに収めるとバッジが貰えます。私もフィールドを駆けずり回って探して撮ってみたので良かったら見て行ってください。

f:id:nowawawa:20210105175345j:plain

f:id:nowawawa:20210105175348j:plain

f:id:nowawawa:20210105175351j:plain

ピクミンの壁画です。とんがり鼻や炎の表現がいいですね。壁画は各ピクミンそれぞれ葉・つぼみ・花の3種類。赤ピクミンの壁画は「始まりの森」というエリアにあります。

f:id:nowawawa:20210105175833j:plain

f:id:nowawawa:20210105175837j:plain

f:id:nowawawa:20210105175840j:plain

ピクミンの壁画です。コロコロした体と硬さがよく描けています。岩ピクミンの壁画は「再会の花園」というエリアにあります。

f:id:nowawawa:20210105180121j:plain

f:id:nowawawa:20210105180118j:plain

f:id:nowawawa:20210105180125j:plain

ピクミンの壁画です。特徴的な大きな耳や手を繋いで通電している様子が可愛らしいですね。黄ピクミンの壁画は「迷いの雪原」というエリアにあります。

f:id:nowawawa:20210105180739j:plain

f:id:nowawawa:20210105180746j:plain

f:id:nowawawa:20210105180743j:plain

ピクミンの壁画です。空を飛ぶ姿が魅力的。二枚目のゼンマイのようなものは羽ピクミンにしか扱えない植物です。羽ピクミンの壁画は「交わりの渓流」というエリアにあります。

f:id:nowawawa:20210105181626j:plain

f:id:nowawawa:20210105181630j:plain

f:id:nowawawa:20210105181633j:plain

ピクミンの壁画です。水の描き方がお洒落じゃないですか?このポケッと開いた口(エラ)もいいですね。青ピクミンの壁画は「哀しき獣の塔」というエリアにあります。

いかがでしょうか!水中でしか確認できない絵もあったので少々見づらいところがありますが、各ピクミンの特徴を掴んだ素敵な壁画でした!この絵に関してオリマーは「ピクミンが描いたのか?」的な予想を立ててましたね。だとしたらピクミン、めっちゃ画力ありますね。羨ましい。

 

以上、私が撮ってみたピクミン3DXでのピクミンたちの写真コーナーでした。カメラ越しに見てみるとピクミンたちの体がツヤッとしてる感じが分かったり、どアップの表情をとらえられたり、未開の惑星の太陽や植物の様子を味わえたり、原生生物も若干グロテスクながら間近で見てみると面白かったりしますよ!ピクミン3DXをプレイしたことがない方も、この画像を見て楽しんでいただけたのなら幸いです!

 

 

おしまい

宝塚歌劇観劇・宙組『アナスタシア』

こんばんは、のわです。

 

 

だいぶ前ですが、宝塚歌劇団宙組の『アナスタシア』を観劇してまいりました!

コロナ禍で長期休演を余儀なくされた数か月前を思うと、舞台の幕が上がっているだけで奇跡のようです……。まだまだ油断はできないので、またクラスターが発生したりしないように観客一同が気を引き締めていかねばなりませんね。

 

舞台『アナスタシア』は1997年公開の同名のアニメーション映画をモチーフに制作されたミュージカルです。帝政ロシア時代の最後の皇帝ニコライ2世とその一族は全員処刑されたが、末娘の皇女アナスタシアだけは奇跡的に生き延びていたのではないか……というアナスタシア伝説を元にしたストーリー。ブロードウェイ、更に世界各国での上演を経て、梅田芸術劇場での日本版、そして今回満を持しての「宝塚版アナスタシア」の幕開けという流れとなりました。

kageki.hankyu.co.jp

 

(2021/2/23【追記】

今まで公式YouTubeチャンネルの初日映像のリンクを貼っていましたが、版権の関係か削除されていたのを確認したので当ブログからも削除しました。)

 

宝塚版はトップスター真風涼帆演じる詐欺師ディミトリを中心に、トップ娘役星風まどか演じる記憶喪失の女性アーニャ、男役2番手の芹香斗亜演じる軍人のグレブがそれぞれ素晴らしくハマリ役で、満足度が非常に高かったです!

(本当は梅田芸術劇場版も観たかったんですけど、世間がコロナでざわざわし始めて、私もビビりまくりの時期だったので泣く泣くチケットを手放したんです……。今でもビビってますが……。)

 

とにかく歌が多くて楽しかったですね。町の人々が集まって歌う、ちょっとしたセリフの合間に歌う、歌、歌、歌!やった~!『エリザベート』みたいでテンション上がりました。

あとグレブ役の芹香さんがとあるシーンで一発ギャグをかましてくるのが面白かったです。これは毎回違うアドリブらしく、ストーリーとは全く関係ない箸休め的なギャグシーンです。アドリブってタカラジェンヌが毎回即興で考えるんですかね?それとも多少の打ち合わせはあるんでしょうか。

芹香さんに関しては「2番手期間が長すぎる、いつトップスターになってくれるの?」的な意見をお見かけすることが多い印象です。ファンの方もやきもきしてるんでしょうね……。私も『アクアヴィーテ!!』というショーの映像を拝見したときに映像越しでも伝わってくる透明感と歌唱力に「この人、いつでもトップになれる!」と思ったので、いつか彼女にとって良いタイミングでトップに就任してくれることを祈っております。

でも決して現トップの真風さんに「早く辞めてほしい」と思っているわけではなく!真風さんも就任したばかりの時よりも歌唱力が向上して今まさに一番良い時期を迎えているので、もっともっと彼女の舞台が観たい!ちょっと台詞の発し方に癖があるかなとは思いますが、それも味ですね。(「~だよ」という台詞が私が観劇した段階では必ず「~だよぉぅ」というような癖のある言い方になってたので、若干ツボに入ってしまい……。すみません!)

トップ娘役の星風さんも特段の欠点はなく元々そつなくこなせる方ではありましたが年数を重ねるにつれて更に技術を向上させ、特に大人っぽさが格段に上がりましたよね!当初は学年が若いこともあって幼いイメージが先行していましたが、真風さんに似合うように立ち振る舞いなどを工夫されたんでしょうね。勝手にデコボココンビっぽい印象を抱いていましたが、今では大多数の方が認めるお似合いのトップコンビです。ただ、ちょこっと注文をつけるとしたら、お芝居の調子がせかせかし過ぎてる?というか、台詞の発し方が前のめりっぽいというか。分かりますでしょうか?現星組トップ娘役の舞空瞳さんにも思うことですが、声だけで頑張って演技してる感がたまにあるので、力みすぎてる印象があるんですよね。真風さんが大らかで包容力があるだけにそこだけミスマッチ感が生まれてしまうような……。でも、ほんのちょこっと私が気になってしまう程度なので星風さんは致命的にお芝居が苦手な人だと言っているわけではないですよ!お芝居の良し悪しは人の好みに左右されるところが大きいですよね。(舞空さんに関しても決してお芝居下手なわけではないです。それよりも舞空さんはダンスや舞台度胸、プロ意識に秀でた方です。)

 

私はそこまで宙組の事情に詳しいわけではないのですが、舞台を見ていると「ああ、なんか宙組ってちょうどいいなぁ……」と思ったんですよ。トップコンビはお似合いで、2番手も実力があって、下に控える子たちも将来有望で、脇を固める方々も安心感があって。みんな無理をしているわけでもなく着実に登るべきステップを登って「宙組」という形をちょうどいいバランスで作ってる感じなんですよね。そのおかげで「アナスタシア」観劇後は満ち足りた気持ちで帰路につくことができました。観劇の醍醐味ってこれですよね~!役者、スタッフ、脚本全てがちょうどよく、良いバランスとクオリティを保っていると観客は舞台を観て幸福感を味わうことができるんですよ!個人的な事情ですが、今回の観劇前夜に何故かとんでもない悪夢を見てどんよりしていたのが舞台を観たらすっかり明るい気持ちになれたので、やっぱり舞台っていいな!と再確認したわけです。

 

 

……と思っていたものの、次の宙組公演では星風さん専科異動に伴い宙組トップ娘役の枠に新たな娘役が就任ですって~~~!!!???退団なら諦めもつくけど異動ですか!?トップコンビファンにとっては悲報でしかないのでは!?宝塚新参ファンの私はパニックでしたが昔からのファンの母によると「割とよくあること」なんだそうな。宝塚って昔から結構思い切った人事をやるらしいです。「星風さんは専科から他の組のトップ娘役に就任するのでは?」とのこと。専科を経由して複数の組のトップ娘役を経験した方で、有名な方といえば檀れいさんがいますね。ネットの意見も「花組月組に行くんじゃないか?」という予想が多いですね~。

ファンの皆さんも人事予想で盛り上がってるところもあるし、色んな楽しみ方ができるなぁ、宝塚って……。新参ファンはとりあえず一喜一憂しながらついていくのみです。

 

おしまい

ピクミン3DXめっちゃ良いですよ、最高

こんばんは、のわです。

 

今日は私の好きなゲームの話をします。

ピクミンです。

以前もピクミンに関する記事をサラッと書いたのですが、

nowawawa.hatenablog.com

今回はwii Uで発売されたソフト「ピクミン3」のNintendo Switch移植版「ピクミン3DX」の話をさせてください。

www.youtube.com

ピクミン3DXは今年の10月末に発売されて早1か月ほど経過しようとしていますが、ゲームファン界隈で結構盛り上がっているようでとても嬉しいです。ピクミンをプレイするゲーム実況動画をよく目にするようになりましたし、過去シリーズにも注目が集まってピクミンの認知度は確実に上がっているのではないかと思います!

ピクミン3DX、おすすめポイントがたくさんあります!以下に列挙します。

 

おすすめポイント① ピクミン初心者に優しい

ピクミン3は元々ゲームとしての難易度は低めでしたが、DX版では更に親切に、ゲーム進行に悩んだ際のヒント機能が追加されました。そして、エイムがずれないようにしっかり定められるロックオン機能があるので、これで狙いを外さずに原生生物にピクミンをぶつけられます。ロックオン機能は3の時より画面表示が見やすくなって改良されたと思います。そして何よりもピクミンシリーズは3になってから格段に映像が美しくなりました。バトルだけでなく、未開の星の美しい自然を楽しむことができます。また、ストーリーモードで二人プレイが可能になったので、協力して惑星探索を進められます。

 

おすすめポイント② ピクミンを死なせたくない人に優しい

ピクミンは死にます。プレイヤーの力量次第で簡単に死にます。しかし、3以降はかなりの安心仕様になっております!初代ピクミンの鬼畜さに慣れた人にとっては天国のような優しい仕様です……!「ピクミンが死んじゃうのがトラウマだから……」としり込みしているそこのアナタ!ピクミン3DXなら割と大丈夫!

 

★戦死に対応!

ピクミンの死亡原因ナンバーワンはやはり原生生物との戦いでしょう。しかし上述のロックオン機能により効率よく敵の弱点を狙い撃ちして迎撃することができます!ピクミン界を代表する原生生物であるチャッピーは、目玉を攻撃されると怯む仕様に変更されましたし、また、圧し潰し攻撃を一切受けつけない岩ピクミンの登場により、戦局はかなり有利になりました!あと、迷いの雪原でヨケ笛を手に入れたら素早い回避行動が可能になります!体感ではゲキカラスプレー(強化アイテム)を一切集めずとも割といけます!まあ、原生生物も必死なのでやられるときはやられちゃうんですけどね。

 

★日没死に対応!

このゲームは日没になるまでにピクミンを集めておかないと夜間に凶暴化した原生生物にピクミンが食べられてしまうので、夕方になるとプレイヤーはフィールド上に取り残されたピクミンがいないかどうか必死で捜す羽目になるのですが、DX版ではベース地点でフィールド全体に響く笛(→ピクミンは笛の音に反応して帰ってくる)を吹けるようになっているので、はぐれてどこに行ってしまったのか分からないピクミンがいても戻ってきてくれるようになり、「日没置いてきぼり死」をかなりの確率で回避できるようになりました!ピクミンは日没前までに隊列にいる、もしくはベースのオニヨン周辺にいる、このどちらかの条件を満たしていないと夜にはぐれて死んでしまうのですが、3・3DXでは日没間際のオニヨン周辺に「この中にいるなら安心だよゾーン(私が勝手にこう呼んでます)」がしっかり敷かれる、「このままでは死んでしまうピクミン数」がちゃんと分かりやすく表示される、などかなり親切設計になっています!初代と2にはこの仕様はないんですよ!まあ、笛の音が届く前に日没になってしまったり、帰路で原生生物に邪魔されたりしてピクミンがベースに帰れなかったらその時はその時なんですけどね。

 

★溺死に対応!

ピクミン以外のピクミンは水に溺れると死んでしまいます。が、3以降のピクミンたちはなんとかジタバタして岸まで必死に戻って来るようになりました!笛を吹き続けていれば高確率で生還してくれます!初代と2では溺れた仲間の近くに青ピクミンを投げるとレスキューしてくれましたが、3以降ではその仕様が無くなった代わりに溺れピクミンの生還率が上がっております!まあ、笛が間に合わなかったり、上級者モードでのプレイだったりするとこの限りではないんですけどね。

 

★感電死に対応!

2での地獄をご存知ですか?電極から流れる電流に少しだけ触れてみたら、「ワァッ……」とだけ言い残して黄ピクミン以外のピクミンが大量に即死したあの地獄を!電気トラップだけは笛も間に合わない即死仕様だったんですよね。鬼畜。でも3以降は電気トラップが大幅に仕様変更され、触れると感電はしますがちょっと痺れる程度のダメージに留まり、笛を吹いてあげればピクミンは何事もなかったように復活するようになりました!とは言っても、痺れてる最中に別の原生生物に襲われたりして本末転倒だったりする可能性はあるので油断大敵なんですけどね。

 

おすすめポイント③ ピクミン上級者にも優しい

これまでピクミン3DXの親切設計をフィーチャーしてきましたが、「初心者向けのヌルゲーでしょ?」と言われたらその答えは「NO!!」

DX版では「ふつう」「むずかしい」「ゲキカラ」の三種類の難易度変更が可能になり、特にゲキカラモードでは活動できるピクミンの人数制限、原生生物や障害物の強化、ピクミンが溺れたときなどの生還までの猶予時間大幅カットなど、かなり歯ごたえのある仕様となっております。

また、本編以外のミッションモードやビンゴバトルも見逃せません。ミッションモードは制限時間内にお宝を集める、原生生物を倒すなど条件を達成してクリアを目指すモードです。DX版は3の時に有料コンテンツだったステージが全て収録されています。また、居残り機能が追加されたことにより時間オーバーしても最後まで遊びきれるようになりました。個人的には居残り機能にかなり助けられました……。ステージの研究もゆっくり出来るし、モチベーションが下がらないからありがたいです。もちろん上手く出来るようになったらいかに短い時間でクリア出来るかどんどんやり込んでいけるので楽しいですよ!そしてビンゴバトルは二人対戦で遊べるモードです。ビンゴがリーチになるとピクミンたちが「コッパイ!コッパイ!」「ホッコタテ!ホッコタテ!」って可愛い声で応援してくれます。

そしてDX版の目玉、サイドストーリーモード。これはアルフ、ブリトニー、チャーリーが登場する本編とはまた別に、前作の主人公キャプテン・オリマーを操作できるモードなのですが、これは初代と2をプレイ済の昔からのファン向けですね!終盤に初代ピクミンのタイトル画面のテーマソングをアレンジしたBGMが流れます!また、2のアイドル(?)、ドルフィン初号機について触れられます。これはめちゃくちゃ嬉しかったです!3では再開の花園で大破した状態で放置され、その後初号機は一体どうなったのかファンは7年間やきもきしていましたから……。DX版で回収されて本当に良かったです。残るはオリマーの愛機ドルフィン号ですね。2で借金のカタに連れていかれてしまったドルフィン号、早く買い戻さないと……!!!

 

おすすめポイント④ おまけ要素好きなファンに優しい

原生生物図鑑の復活、おめでとうございます!!!これはかなり重要ですよ!!3では生物図鑑が無いことが分かってガックリしちゃったファンの方、たくさんいたと思います。「生物図鑑が復活したならDX買うわ!」って人もいるのでは?ピクミンファンは図鑑を眺めてオリマーの見解を読み、ルーイの食レポに飯テロされ、ゲームの世界観を味わうのが好きなのです……。あと、図鑑の映像がピクミン虐殺ムービーっぽくなってて、初代のエンディング後の原生生物紹介ムービーを思い出しました。

また、DXでは「進級バッジ」なる要素も追加され、ゲームプレイ中に何らかの条件を満たす度にバッジが貰えます。コンプリート欲を煽ってきますね……。集めたバッジ一覧を眺めるだけでも楽しいですよ!

あと、壁画!ステージの至るところにピクミンを描いた壁画が隠されておりますので、プレイヤーはカメラ機能でその絵を探すことが出来ます。壁画を見つけて撮影するとバッジが貰えてこれまた楽しい気持ちになれるので時間があるときにぜひ!

 

このように、「ピクミン3」を正当進化させた「ピクミン3DX」、Switchでピクミンをプレイ出来るというだけで私にとってはかなりありがたいのですが、ピクミンをよく知らない人でも、やりこみまくりのピクミンファンでも、みんなが楽しめる内容になっていると思います!

ただ、若干気になる点がないこともないので、以下に個人的な感想を。

 

・3と比べるとDXでは「突撃」や「解散」の操作が慣れるまではやりづらいかも?

・初代と2で活躍した隊列移動操作の復活は無し!今後も実装されないのでしょうか?

・アングル変更があまり出来ないままです。初代と2のように真上、接写のアングルが欲しい!

ピクミン4出して!!

 

最後は超個人的な願望になりましたが、いかがでしたでしょうか。

ピクミンファンがどんどん増えて、「ピクミンって楽しい!」「ピクミンって可愛い!」「ピクミン4発売早く!」の声が任天堂さんに届くといいなぁ。ピクミン4を求めるファンはかなりと多いと思いますよ!任天堂さん!お願い!マジで!それまで3DX、2、初代、Hey!をローテーションでプレイして待つことにします!!

ピクミン一生愛してます。

 

おしまい